商品の詳細
橋口のデビュー作として注目を集めた『視線』(1981年, 第18回太陽賞を受賞)と並び、『俺たち、どこにもいられない 荒れる世界の十代』(草思社 1982) は、写真家橋口譲二の40年以上に及ぶ礎を築いた重要な初期作品です。30点以上の未発表の作品を含めた本書は、橋口自身が監修・ 編集し、2色刷りのマットニス加工印刷を施し、当時の街角や路上の空気を感じさせる見応えある内容に仕上がっています。社会が一つの方向に向かい始めた時、少年たちは家や学校を飛びだし路上にいました。規定された生き方かの枠から飛び出す。そのことは少年たちにとって「戦い」でした。そんな東京の若者たちの姿を80年代の初頭、『視線』を通し橋口は追求しました。その後、橋口の意識は東京の路上から日本の外に向かいます。高校時代ビートルズを聞いていた橋口はリバプール、ロンドンの路上に立つことから始めました。『われら動物園駅前の子どもたち』と題した一冊の本に触れた橋口はイギリスから西ドイツの街、ニュルンベルク、西ベルリンに移動します。その後、ビートニックに共感していた橋口はニューヨークに足を延ばしました。五つの都市を巡り、それぞれの都市の姿を、路上の少年たちを通して描くことに挑みました。ベトナム戦争に疲弊していたアメリカ。サッチャー政権下で不況と失業が深刻化していたイギリス。東西冷戦の最前に位置していた西ドイツ。管理社会が生まれ始めていた日本。本書『俺たち、どこにもいられない 1980-1982』を通し、80年代の若者たちの姿が、現代においてどのような意味を持つのかを改めて問い直します。世界の写真史において、若者を主題にした作品は数多くあります。例えば、ダニー・ライアン、カール・ハインツ・ワインバーガー、ブルース・デビットソン、ジョセフ・スターリンやジョセフ・ズザボは、バイク・ライダーや、ストリート・ギャングなど路上に集まる若者の姿を捉えた作品を残しています。また、巨匠ウイリアム・クラインや、エド・ファン・デア・エルスケンは、50年代から60年にかけて世界の主要都市を周りストリートフォトを制作しました。しかし、東京のみならず欧米を周り、80年代の「路上の若者」の姿に焦点を絞る作品は、日本写真史のみならず、世界においても数が少なく、本作は貴重な写真集と言えるでしょう。― 出版社説明文より
カテゴリー: | 本・音楽・ゲーム>>>本>>>アート/エンタメ |
---|---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 神奈川県 |
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
商品の説明
俺たち、どこにもいられない 1980-1982 - 橋口譲二 | shashasha 写々者
俺たち、どこにもいられない 1980-1982 - 橋口譲二 | shashasha 写々者
俺たち、どこにもいられない 1980-1982 - 橋口譲二 | shashasha 写々者
俺たち、どこにもいられない 1980-1982 - 橋口譲二 | shashasha 写々者
We have no place to be 1980-1982” - 橋口譲二 JOJI HASHIGUCHI
最新のクチコミ
わかりやすい内容で最後の方には、迷路やクイズになって、伝えたいところを復習でき、よかったです。 保育、教育関係者、使った方がいいです。
- mrkojikun
- 22歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
一歳のお誕生日プレゼントに購入しました。
- chiru9843
- 30歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
出産祝いに購入しました。本屋になかなか売ってない商品なので送料がかかりますから、ラッピングが無料でありがたかったです。本が素敵なので、透明でかえって良いと思いました!プレゼントするのが今から楽しみです!ありがとうございました。
- hatogaya44
- 38歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
孫の子守に購入しました。5か月ですが、日頃から、よく絵本をみているからか、じっとみてくれました。しっかりした硬さで、おおきさもコンパクトで、自分でみるようになったら、丁度よい大きさと思いました
- いつも待ってる
- 26歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
孤独感を抱く人へ、あなたは決してひとりではないと教えてくれる。人に頼ってみよう。助けを求めていいんだよと。
- D〜し
- 34歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
アート/エンタメ
-
-
1
FRIEND フレンズ Blu-ray
外国映画
¥5,525
-
3
BLEACH全巻+おまけ12冊
同人誌
¥7,410
-